2005シーズン 第9節 名古屋グランパスエイト


 試合前は本田でも見るか、という感じでいたが、観ることができたのは強いレッズだった。久しぶりに強いレッズを観た。
 劇的な変化をもたらしたのは、永井に対する指示の明確化だろう。特に守備のときの指示は、相手ボランチのうちの一人は必ずマンマークするように、というものだったと思う。ときどき思い出したようにマークに走っていた。それまでのジョギングによるアリバイ作り的スペース守備とは異なる姿だった。これによって、相手のボランチと前線が分断された。そしてサイドに追い込んでからのボール奪取も徹底されていた。
 永井は攻撃時にはトップ下的役割を果たしていた。もちろん、意思疎通を欠いて場面も多かったが、前半にグラウンダーのパスがカットされるとふんわりしたパスを心がけるようにするなどゲーム中もきちんと修正していた。将来が愉しみ。

 気になったのは、最初の交代者である長谷部。ギドはおそらく連戦を考慮して最も体力のない長谷部を交代させたのだと思うが、長谷部は不満だったのではないか。ピッチから出てきた長谷部をギドは満面の笑みで両手を上げてハイタッチで迎えようとしたが、長谷部は右手で軽くギドに触っただけ。


(2005/5/2記)


 3点を取ったシーンを思い出すと、いずれも相手の元日本代表CBが絡んでいる。特に2点目は、エメの反転時で現役日本代表なら意図を察して足を伸ばしそうなものだが、反応もしていない。3点目は最初のマーカーが振り切られた後に入っているのでエメの右足を警戒して深入りしないのが筋だと思うのだが、体をコントロールできていない。1点目は止むを得ないとは思うが、GKが飛び出してくることが分かった時点で、現役日本代表なら、入れ替わりにゴールマウスの中へダッシュで走り込んでいそうなものだ。ま、結果的に間に合わなかったにせよ。素人が考えてこうであれば、プロの監督は当然分かっているはずだから、今の名古屋は(戦力外とした鹿島と異なり、)反応力以外の部分を高く評価しているということなんだろう。

(2005/5/4記)


試合結果 2005 HOME